開会挨拶
開会挨拶
| 世耕 弘成 | 経済産業大臣 | |
| ムハンマド・サーレフ・アル・サダ | カタール エネルギー工業大臣 |
背景説明
| ファティ・ビロル | 国際エネルギー機関(IEA)事務局長 |
セッション1 :
閣僚基調講演
基調講演:
セッション2 :
CEO・VIPセッション
プレゼンテーション
講演:
| 水野 明久:ウェルカムスピーチ | 中部電力株式会社 代表取締役会長 | |
| ジェーン・リャオ | 台湾中油股份有限公司(CPC)天然ガス・ビジネ部門 CEO | |
| アドナン・ギラニ | パキスタンLNG CEO | |
| オクタビオ・シモンズ | センプラ LNG&ミッドストリーム プレジデント&CEO | |
| 細野 哲弘 | 独⽴⾏政法⼈ ⽯油天然ガス・⾦属鉱物資源機構(JOGMEC) 理事⻑ |
セッション3 :
政策アップデートとLNG市場の展望
プレゼンテーション
報告:
| 豊⽥ 正和 | ⼀般財団法⼈ ⽇本エネルギー経済研究所 理事⻑ | |
| ルシアン・パグリアレシ | ⽶国エネルギー政策研究機関(EPRINC) 理事⻑ | |
| ジェイ・コスラ | カナダ 天然資源省 次官補 | |
| 郭智 | 中国 国家能源局 総経済師 | |
| ロブ・スミス | ⽶国 エネルギー省 シニア・アドバイザー |
講演:
| ジョナサン・スターン | オックスフォード・エネルギー経済研究所 所⻑ | |
| ケン・メドロック | ⽶ ライス⼤学ベーカー研究所 上級所⻑ | |
| ヤオ・リー | SIA Energy CEO |
セッション4:
柔軟で透明なLNG市場の確立等を通じたセキュリティ確保(神話か現実か?)
パネル・ディスカッション
モデレーター:
| 小山 堅 | ⼀般財団法⼈ ⽇本エネルギー経済研究所(IEEJ)常務理事・⾸席研究員 |
報告:
| テューダー・コンスタンティネスク | 欧州委員会 エネルギー総局 筆頭顧問 | |
| 南 亮 | 経済産業省 資源エネルギー庁 資源燃料部⻑ |
パネリスト:
| ジョンティ・シェパード | BP インテグレイティッド・サプライ&トレーディング グローバル・ヘッド(ガス、LNG) | |
| 垣見 祐二 | 株式会社JERA 代表取締役社⻑ | |
| レヴ・フェオドシエフ | ノバテック 第⼀副社⻑ | |
| フレデリック・バーナウド | パビリオンエナジー グループCEO | |
| ローラン・ ビビエ | トタール ガス部門上級副社長 |
セッション5:
新たなLNGの役割と新たな需要
パネル・ディスカッション
モデレーター:
| フェレイダン・フェシャラキ | FACTS グローバル エナジー (FGE) 会長 |
報告:
| 浅輪 宇充 | 国⼟交通省 ⼤⾂官房技術参事官 |
パネリスト:
| ピーター・クラーク | エクソンモービル ガス電⼒マーケティング社⻑ | |
| マノージ・ジェイン | インドガス公社(GAIL)ビジネス開発ディレクター | |
| スティーブ・ヒル | シェル・エナジー エグゼクティブ ヴァイスプレジデント | |
| アハメド・マジギ | ソナトラック 副総裁 | |
| 内⽥ ⾼史 | 東京ガス株式会社 代表取締役社⻑ |
セッション6:
LNGの供給をどう確保するのか?
パネル・ディスカッション
モデレーター:
| ステファン・マクウィリアムス | レイサム&ワトキンス弁護⼠事務所パートナー |
パネリスト:
| ⼭⽥ 正明 | 株式会社国際協⼒銀⾏(JBIC) 常務執⾏役員(資源ファイナンス部⾨⻑) | |
| 岡⽥ 江平 | 株式会社⽇本貿易保険(NEXI) 常務取締役 | |
| マシエ・ウォズニアック | ポーランド⽯油ガス会社(PGNiG) 副社⻑ | |
| アナトール・フェイギン | シェニエール・エナジー 副社⻑兼COO | |
| ヒュー・コネット | シェブロン グローバル・ガス 社⻑ | |
| パブロ・ガランテ・エスコバル | ビトル LNG 部⾨⻑ |
閉会挨拶
閉会挨拶:
| 南 亮 | 経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部⻑ |



